表参道駅のオフィス街について
検索結果:物件85件(空室119件)
JP-2
物件番号:142-00150

JP-2(港区北青山)は外苑前駅(3番出口)から徒歩4分の賃貸オフィスです。JP-2は外苑前駅(3番出口)の他に表参道駅
(A2番出口)徒歩12分、青山一丁目駅(0番出口)徒歩12分で利用も可能です。
階数 | 面積 | 賃料・共益費含む(税別) | 保証金 | 入居可能日 | 詳細 | お気に入り |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 40.00 坪 | 月額800,000円 坪単価20,000円 |
640万円 | 即 | ![]() |
※賃料および管理費は税別の金額を表示しています。
LIEN南青山
物件番号:137-00937
LIEN南青山(港区南青山)は表参道駅(B1番出口)から徒歩5分の賃貸オフィスです。
階数 | 面積 | 賃料・共益費含む(税別) | 保証金 | 入居可能日 | 詳細 | お気に入り |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 40.06 坪 | 月額920,000円 坪単価22,966円 |
368万円 | 2021.3月 | ![]() |
※賃料および管理費は税別の金額を表示しています。
蓮見ビル
物件番号:142-00002
蓮見ビル(港区北青山)は外苑前駅(3番出口)から徒歩5分の賃貸オフィスです。蓮見ビルは外苑前駅(3番出口)の他に表参道駅
(A2番出口)徒歩10分、青山一丁目駅(0番出口)徒歩13分で利用も可能です。
階数 | 面積 | 賃料・共益費含む(税別) | 保証金 | 入居可能日 | 詳細 | お気に入り |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 40.08 坪 | 月額881,760円 坪単価22,000円 |
529万円 | 即 | ![]() |
※賃料および管理費は税別の金額を表示しています。
荒川ビル
物件番号:142-00055
荒川ビル(港区北青山)は外苑前駅(3番出口)から徒歩4分の賃貸オフィスです。荒川ビルは外苑前駅(3番出口)の他に青山一丁
目駅(0番出口)徒歩12分、表参道駅(A3番出口)徒歩13分で利用も可能です。
階数 | 面積 | 賃料・共益費含む(税別) | 保証金 | 入居可能日 | 詳細 | お気に入り |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 40.26 坪 | 月額724,680円 坪単価18,000円 |
579万円 | 相談 | ![]() |
※賃料および管理費は税別の金額を表示しています。
SK青山ビル
物件番号:166-00521
SK青山ビル(渋谷区渋谷)は渋谷駅(13a番出口)から徒歩5分の賃貸オフィスです。SK青山ビルは渋谷駅(13a番出口)の
他に表参道駅(B2番出口)徒歩9分、明治神宮前駅(7番出口)徒歩14分で利用も可能です。
階数 | 面積 | 賃料・共益費含む(税別) | 保証金 | 入居可能日 | 詳細 | お気に入り |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 40.35 坪 | 月額1,180,000円 坪単価29,245円 |
660万円 | 即 | ![]() |
※賃料および管理費は税別の金額を表示しています。
Eighteen Minami-Aoyamaビル
物件番号:137-00593
Eighteen Minami-Aoyamaビル(港区南青山)は表参道駅(B1番出口)から徒歩6分の賃貸オフィスです。E
ighteen Minami-Aoyamaビルは表参道駅(B1番出口)の他に渋谷駅(16番出口)徒歩15分で利用も可能で
す。
階数 | 面積 | 賃料・共益費含む(税別) | 保証金 | 入居可能日 | 詳細 | お気に入り |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 40.54 坪 | 月額600,000円 坪単価14,801円 |
240万円 | 即 | ![]() |
※賃料および管理費は税別の金額を表示しています。
青山深見ビル
物件番号:137-00590
青山深見ビル(港区南青山)は外苑前駅(4a番出口)から徒歩3分の賃貸オフィスです。青山深見ビルは外苑前駅(4a番出口)の
他に青山一丁目駅(1番出口)徒歩6分、乃木坂駅(5番出口)徒歩13分で利用も可能です。
階数 | 面積 | 賃料・共益費含む(税別) | 保証金 | 入居可能日 | 詳細 | お気に入り |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 40.73 坪 | 月額600,000円 坪単価14,732円 |
300万円 | 即 | ![]() |
※賃料および管理費は税別の金額を表示しています。
神宮外苑ビル(1・2号館)
物件番号:142-00114
神宮外苑ビル(1・2号館)(港区北青山)は外苑前駅(2番出口)から徒歩3分の賃貸オフィスです。神宮外苑ビル(1・2号館)
は外苑前駅(2番出口)の他に青山一丁目駅(0番出口)徒歩11分、表参道駅(A3番出口)徒歩12分で利用も可能です。
階数 | 面積 | 賃料・共益費含む(税別) | 保証金 | 入居可能日 | 詳細 | お気に入り |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 58.70 坪 | 月額1,174,000円 坪単価20,000円 |
1,174万円 | 即 | ![]() |
|
3 | 40.90 坪 | 月額818,000円 坪単価20,000円 |
818万円 | 2021.2月.上旬 | ![]() |
※賃料および管理費は税別の金額を表示しています。
原宿山田ビル
物件番号:170-00240
原宿山田ビル(渋谷区神宮前)は明治神宮前駅(出口1)から徒歩3分の賃貸オフィスです。原宿山田ビルは明治神宮前駅(出口1)
の他に原宿駅(表参道口)徒歩7分、渋谷駅(13番出口)徒歩9分で利用も可能です。
階数 | 面積 | 賃料・共益費含む(税別) | 保証金 | 入居可能日 | 詳細 | お気に入り |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 41.50 坪 | 月額996,000円 坪単価24,000円 |
697万円 | 即 | ![]() |
※賃料および管理費は税別の金額を表示しています。
土屋ビル渋谷
物件番号:166-00141
土屋ビル渋谷(渋谷区渋谷)は渋谷駅(新南口)から徒歩4分の賃貸オフィスです。土屋ビル渋谷は渋谷駅(新南口)の他に代官山駅
(西口)徒歩14分、恵比寿駅(2番出口)徒歩15分で利用も可能です。
階数 | 面積 | 賃料・共益費含む(税別) | 保証金 | 入居可能日 | 詳細 | お気に入り |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 41.75 坪 | 月額1,043,750円 坪単価25,000円 |
835万円 | 即 | ![]() |
|
3 | 41.75 坪 | 月額1,043,750円 坪単価25,000円 |
835万円 | 即 | ![]() |
※賃料および管理費は税別の金額を表示しています。
洗練された建造物の数々
-
流行の発信地である表参道は、一つ一つの建物も非常に洗練されています。いくつか例をあげると、表参道B5出口直結の「青山パラシオタワー」はその名の通り、まるで宮殿のような外観が印象的な地上11階建てのビルで、(※「パラシオ」とはスペイン語で「宮殿」の意味)別称グッチビルとも言われ、1,2階をグッチの路面店が占めており、ビルのグレード感を更に高めています。表参道の交差点に至近であることから待合せ場所としてもよく利用されています。
青山通りに面する2009年竣工の「Ao」は”青山で会おう”にかけて名付けられた複合商業ビルで、名称のみならずその外観も非常に洗練されており、低層階棟と斜めに聳えるような形の高層階棟で構成され、見る角度によっていくつにも表情を変えます。両棟共夜にはLEDによりライトアップされ、青山らしい洗練された輝きを放ちます。また、高層棟にはオフィス・テナントが多く入居し、低層棟は商業施設としてCHANEL(路面店販売の形態では世界初の店舗)やもともとこの土地に店舗を構えていた紀ノ国屋がインターナショナル店として地下に再出店しており、その他にもレストランやカフェ等が入居しています。
同じく青山通りに面し、表参道駅B1出口すぐの「スパイラル」はビル内1階奥の吹き抜けに螺旋スロープがあることから名付けられました。スロープを基軸に1階には自然光が溢れるギャラリーと、それを見渡せるカフェ、そこからショップを通り3階のスパイラルホールへと続く構造は世界に類を見ないユニークな造りであるうえ、1985年のオープン当時から”生活とアートの融合”をコンセプトに現代美術やデザインの展示、舞台公演、ファッションショー、シンポジウムなどのアートイベントに積極的であることから、通常の美術館などとは異なる、新しいアート体験ができ、クリエイターなど多くの人に愛されています。
参道を基軸に流行の発信地へ
-
表参道は1919年に創建された明治神宮の参道として生まれました。創建の翌年にはケヤキの若木200本が植樹され、現在のケヤキ並木通りの姿のベースとなりました。
1964年には近隣の代々木第一体育館などを会場として東京オリンピックが開催され、翌年には日本における高級マンションの元祖のひとつといえるコープオリンピアが竣工しました。こうしたこともあり、表参道エリアには西洋の文化が次々と取り込まれましたが、それに偏り過ぎることなく、独自の文化も保ち、和洋折衷を実現しました。環境への配慮もいち早く、「エコアベニュー宣言」を掲げ、こうした意識の高さは海外の高級ブランドにも好印象でこの地での出店が次々と決まるポイントの一つとなり、今日では銀座と並ぶ高級ブランド旗艦店集積エリアとなりました。その他にも付近には新進気鋭なセレクトショップや有名美容院などが点在し、流行の発信地としての認識が高い街です。
また、クリスマスシーズンの表参道ケヤキ通りのイルミネーション(近年はLED使用)はこの時期の定番として認知されており、毎年多くの人々が幻想的な空間に魅了されています。
表参道駅ができるまで
-
今でこそ名前が定着している表参道駅ですが、実は東京メトロの駅で唯一二度駅名を改称されています。開業時は現在の位置よりもやや渋谷寄りに所在し、駅名を「青山六丁目駅」としていました。更に翌年には明治神宮に近いことから改称され、「神宮前駅」となりました。
1972年の千代田線開業後に現在の「表参道駅」という名前に改称されました。
全長800メートルにも及ぶ見事なケヤキ並木とその周辺に立ち並ぶファッションビルやオープンカフェなどは多忙なビジネスライフにも優雅な時間を与えてくれるため、ファッションやクリエイティブビジネスをはじめ、メディアやITなどさまざまなジャンルの会社に人気のエリアです。
なにより街自体のブランド性が高く、この地に拠点を置くことが一種のステータスになるでしょう。